オーディオのイシノラボ・ドットネット オーディオ機器の通販・修理!

イシノラボ オーディオ関連商品通信販売(オリジナルオーディオアンプや、真空管・コンデンサなどのオーディオパーツ)

マスターズ オーディオを含むエレクトロニクス商品企画・開発・設計・製作・販売・コンサルティング・修理・サービス

ホーム  >  店長のブログ  >  NFB
一言ご紹介
【MASTERSブランド】
BA-600/JBL
BA-600/JBL
新開発“Xカレント回路”搭載!
パワーアンプ!
スリムタイプ!
アクリル仕上げフロントパネル!
人気記事リスト
  1. 最近修理したサンスイアンプについて
    2012年1月12日(木)
  2. すぐれたロータリースイッチの存在でMASTERSパッシブプリアンプが成立している
    2013年4月6日(土)
  3. 1978年製“サンスイ AU-707”の修理
    2016年10月16日(日)
  4. オーディオアンプの修理の傾向
    2020年4月5日(日)
  5. トランス式アッテネータ・パッシブプリアンプ MASTERS ATT-900シリーズ
    2010年7月18日(日)
  6. 我が家のオーディオ装置から、やっといい音が出る!!
    2011年1月16日(日)
  7. オーディオを節電しつつ楽しむには
    2011年3月21日(月)
  8. NFBアンプを考えてみよう!
    2013年12月25日(水)
  9. バッテリー電源に使うバッテリーを充電するには!?
    2010年4月6日(火)
  10. 昨今のビンテージ真空管事情
    2011年11月19日(土)
  11. パッシブ・プリアンプで体験したこと
    2010年12月31日(金)
  12. 弊社製品の安さの理由とオーディオ機器の価値
    2011年2月12日(土)
  13. 新開発!Zバランス回路(Xバランス回路の改良版)!
    2012年8月12日(日)
  14. 高能率スピーカに最適のアンプとは?
    2012年5月14日(月)
  15. アンプの進歩を導いたJBL SA600アンプ回路をベースに創ってみた
    2018年11月24日(土)
  16. 日立(現ルネサス)高性能MOSFETによるZバランスアンプ
    2015年9月9日(水)
  17. 新開発の真空管整流電源によるトランジスタ・フォノEQアンプ
    2012年1月19日(木)
  18. カスタムアンプ“MASTERS CA-999FB/super A custom”のユーザー様からのレポート
    2011年6月4日(土)
  19. 評価の高いプリメインアンプ“MASTERS AU-880L”
    2011年6月26日(日)
  20. 究極のリアルサウンドが聴けるか!マスターズのパッシブ・プリアンプ
    2010年10月23日(土)
  21. 真空管アンプによるフルバランスシステム 試聴報告
    2008年10月7日(火)
  22. 真空管パワーアンプ 6AS7Gppアンプ製作
    2010年7月8日(木)
  23. MCトランス“MASTERS MC-203”の優美なサウンド
    2013年7月3日(水)
  24. 300Bを4本採用したフルバランス・プリアンプのカスタム製作
    2008年9月28日(日)
  25. ホーンシステム・ユーザーさんに有益な情報!
    2010年5月22日(土)
  26. マッチングトランス、その新接続方法によるパフォーマンス
    2013年6月2日(日)
  27. “MASTERS BA-225FB/MOSy”誕生!
    2008年5月6日(火)
  28. ビンテージ管45(直熱3極管)搭載プリアンプ“MASTERS CA-45S CUSTOM”の更なる改善
    2010年9月26日(日)
  29. トランス式パッシブプリアンプ“MASERS CA-999FBS”を納入致しました!
    2011年9月7日(水)
  30. バッテリードライブ・バランス増幅アンプ“MASTERS BA-225FB/MOSyFB”を製作中
    2010年8月18日(水)
  カテゴリー ‘NFB’ のアーカイブ
店長が日々感じたことを、オーディオエッセイ風に綴ります。開発日誌、コラムなど、様々な内容を情報発信しています。

ブログのホーム


MASTERSパワーアンプのNFBについて

オーディオアンプは、ご存じのように、アンプ自身がトランスのようにパワー変換するものでなく、入力信号に忠実に、電源から負荷(スピーカー等)を動作させることです。その意味では、オーディオアンプはコントローラー(制御機器)なのです。

このコントローラー回路(電源回路を除く)がより忠実に動作するように、NFBが採用されて、より忠実度を高めていますが、その動作のさせ方がまずいと逆効果になって、返って、NFBを掛けないほうが良い!というような意見が出て、“無帰還アンプが良い!”と信じる方も特に真空管アンプファンには少なくないようです。

真空管アンプは、出力トランスというインダクタンス、抵抗、容量という複雑なデバイス(分布容量的)ですから、多量なNFBは時間遅れを生じて、NFBが正しく掛からず、それ以上に発振領域に近づいて、そのコントロール機能は不充分で、掛けないか、適切なNFB量が良いということが分かります。真空管アンプの場合、NFBを掛けない状態でも充分動作して測定できますし、NFB量を測定しながら動作状態を判断できます。
一方、半導体アンプは直結回路になっているので、NFBを不注意にはずすとアンプ出力電位がふらつき、アンプ動作ができなくなります。それで、アンプ設計者はNFBを掛ける前のオープンループの特性を推測して、回路を設計しているのです。

綿密にオープンループ特性を考慮する設計者は、事前にオープンループ特性の計算をして、その周波数特性をコントロールして、位相補償回路定数を設定して、設計試作をスタートし、動作させてそれが問題なく動作するかを検討して、設計を進めていきます。けれども大半の設計者は“発振安定度がある程度とれていれば良い”、“社内安定度試験(容量負荷試験)をパスすれば良い”というような作業していると思われます。それでもある程度のアンプができるのは先輩の残した資料のおかげです。しかし、“先輩の残した資料から外れない設計をすれば良い”ということになれば、新製品アンプはむなしいことになりませんか?

私自身も、長年アンプに携わっていますが、まだまだ、まだまだ、浅学であるということを自覚し、前向きにとらえて、新しい発見、工夫があるという喜びで仕事を続けています。
具体的には、MASTERSパワーアンプ増幅回路におけるNFBは、時間遅れがオーディオ帯域では全くないアンプに仕上がっています。【図1】に示すように、オープンループはそれほど高く設計していないので、30kHzまで時間遅れなくNFBが掛かっています。位相補償回路は、NFB回路の5PFの微分回路とMOSFETの負性抵抗分をキャンセルする220Ωだけと、オープンループ特性が極めてワイドレンジであることが分かります。
マスターズアンプのピュアで透明、奥行感のあるサウンドは、このような優れたコントロール回路によるアンプであるからです。
また、MASTERSパワーアンプは、電源ON/OFF時の立ち上がり、立下りは±電源が均等に立ち上がり、立ち下がるように設計しているので、スピーカー用リレーはありません。よりピュアなオーディオ信号をスピーカーに送り込みます。

MASTERSパワーアンプのNFB回路構成の基本(ハーフブリッジタイプ)
【図1】 MASTERSパワーアンプのNFB回路構成の基本(ハーフブリッジタイプ)


ブログのホーム


Copyright © 2003-2024 ISHINO LAB. © 2003-2024 MASTERS All rights reserved.

Valid XHTML 1.0 Transitional  Valid CSS!   Microsoft Internet Explorer  Google chrome  Microsoft Edge