店長が日々感じたことを、オーディオエッセイ風に綴ります。開発日誌、コラムなど、様々な内容を情報発信しています。

ブログのホーム

修理の上手な依頼法とは!?

猛暑、酷暑の夏も終り、やっと音楽を聴きたい季節になってきました。
オーディオ趣味はこのところとてもオーディオリターナが増えてききました。そのタイプには2つあります。
1つ目のタイプは、長らくオーディオを休んでいた方が目覚めて、しまってあったオーディオ装置を取り出して楽しもうとする方々です。オーディオ装置は電気機械ですから長らく電源を入れていないと、ことにアンプがうまく動いてくれないトラブルが多いようです。クルマと同じで機械はなるべく短時間でよいですから週1回は動かしてやるのが良いです。
もう1つのタイプは、オークションでかつての銘機を入手した方々です。それを動かしてみると、うまく動いてくれないことも多いようです。オークションは原則としてノークレーム、ノーリターンですから返すわけにもいかず、修理依頼するしかないのです。イシノラボ/マスターズにはこのようなケースと思われる修理依頼がけっこうあります。
何分にも古い年代の機械なので交換パーツ、とりわけスイッチ、ボリュームの不良は困ってしまいます。最悪、これらのパーツを分解修理することになりますから、多くの修理時間を費やし、また、うまくなおるか?というリスクを伴います。
このような事態を少しでも回避するには、マスターボリュームならラウドネスコントロールの使用をあきらめてもらえれば、代替ボリュームの入手はでき、費用もそれほどかかりません。また、スイッチ動作でノイズが出るとすれば、スイッチを動かさず、そのままにして使えばこれもコストセーブになります。
要は症状によってユーザーさんの思い切りでコストセーブで銘機を使えることができるのです。過去の銘機を完璧に直すことは老人に若い時と同じような元気さを要求するようなもので、熟年にふさわしい使い方をすればまだまだ4-5年は使えるのです。
どうぞ、修理のご相談ご依頼は上記の内容を理解いただいた上でお願い致します。


ブログのホーム