店長が日々感じたことを、オーディオエッセイ風に綴ります。開発日誌、コラムなど、様々な内容を情報発信しています。

ブログのホーム

フォノイコライザーアンプ“MASTERS PH‐102シリーズ”

フォノイコライザアンプ“MASTERS PH-102シリーズ”のお話です。

API 2520の改良版は評判が良く、これまで多くの受注をいただき、ありがたく思っております。

これまで、オーソドックスなNFBによるRIAAイコライザーとなっておりますが、お客様からのリクエストにより、鋭意いろいろ検討を重ねております。
具体的には、NFBだけでなく、CRタイプも入れ込んだ、いわばハイブリッドタイプのRIAAイコライザーの試作をおこない、CR-NFタイプを完成し、ご希望ならばオーダーを承ります。

また、これは、開発中ですが、NFBの振る舞いとして、ある意味、理想的なインバートNFB方式のフォノイコライザーを検討しております。

パワーアンプではJBLがさきがけし、良好なサウンドで今もってJBL SA-600のプリメインの評判が高いです。そのようなインバートNFBアンプをバランスアンプにしたというべき、サンスイのXバランスは、もう20年以上も好評を持続しています。

振り返って、フォノイコライザーでは、インバートアンプ方式に検討なく作ると、入力インピーダンスを大きくするとカートリッジの最適マッチングインピーダンスから外れるし、また、ゲインを大きくしようとすると、NFB抵抗が大きくなりすぎ、NFBインピーダンスが高くなり、外部誘導を受けやすくなり、この限度は10MΩといえます。

この範囲で、検討すると、インバートNF型のフォノイコライザーアンプはゲインが26dB程度でMAXかな?とも思います。
ともかく、差動アンプ方式のフォノイコライザーはまだありません。世界初になるかもしれないと思っています。

後段のラインアンプのゲインを26dB程度とすれば、プリアンプとしては、ゲインは問題なくなります。そのような構想で、フォノ入り、新型プリアンプを考えています。

いろいろな可能性を考えるのが、マスターズ流だと自負しております。


ブログのホーム