オーディオのイシノラボ・ドットネット オーディオ機器の通販・修理!

イシノラボ オーディオ関連商品通信販売(オリジナルオーディオアンプや、真空管・コンデンサなどのオーディオパーツ)

マスターズ オーディオを含むエレクトロニクス商品企画・開発・設計・製作・販売・コンサルティング・修理・サービス

ホーム  >  店長のブログ  >  電磁波ノイズ
一言ご紹介
【MASTERSブランド】
MC-203G
MC-203G
すべてのMCカートリッジに適合するMCトランス!
人気記事リスト
  1. 最近修理したサンスイアンプについて
    2012年1月12日(木)
  2. すぐれたロータリースイッチの存在でMASTERSパッシブプリアンプが成立している
    2013年4月6日(土)
  3. 1978年製“サンスイ AU-707”の修理
    2016年10月16日(日)
  4. オーディオアンプの修理の傾向
    2020年4月5日(日)
  5. トランス式アッテネータ・パッシブプリアンプ MASTERS ATT-900シリーズ
    2010年7月18日(日)
  6. 我が家のオーディオ装置から、やっといい音が出る!!
    2011年1月16日(日)
  7. オーディオを節電しつつ楽しむには
    2011年3月21日(月)
  8. NFBアンプを考えてみよう!
    2013年12月25日(水)
  9. バッテリー電源に使うバッテリーを充電するには!?
    2010年4月6日(火)
  10. 昨今のビンテージ真空管事情
    2011年11月19日(土)
  11. パッシブ・プリアンプで体験したこと
    2010年12月31日(金)
  12. 弊社製品の安さの理由とオーディオ機器の価値
    2011年2月12日(土)
  13. 新開発!Zバランス回路(Xバランス回路の改良版)!
    2012年8月12日(日)
  14. 高能率スピーカに最適のアンプとは?
    2012年5月14日(月)
  15. アンプの進歩を導いたJBL SA600アンプ回路をベースに創ってみた
    2018年11月24日(土)
  16. 日立(現ルネサス)高性能MOSFETによるZバランスアンプ
    2015年9月9日(水)
  17. 新開発の真空管整流電源によるトランジスタ・フォノEQアンプ
    2012年1月19日(木)
  18. カスタムアンプ“MASTERS CA-999FB/super A custom”のユーザー様からのレポート
    2011年6月4日(土)
  19. 評価の高いプリメインアンプ“MASTERS AU-880L”
    2011年6月26日(日)
  20. 究極のリアルサウンドが聴けるか!マスターズのパッシブ・プリアンプ
    2010年10月23日(土)
  21. 真空管アンプによるフルバランスシステム 試聴報告
    2008年10月7日(火)
  22. 真空管パワーアンプ 6AS7Gppアンプ製作
    2010年7月8日(木)
  23. MCトランス“MASTERS MC-203”の優美なサウンド
    2013年7月3日(水)
  24. 300Bを4本採用したフルバランス・プリアンプのカスタム製作
    2008年9月28日(日)
  25. ホーンシステム・ユーザーさんに有益な情報!
    2010年5月22日(土)
  26. マッチングトランス、その新接続方法によるパフォーマンス
    2013年6月2日(日)
  27. “MASTERS BA-225FB/MOSy”誕生!
    2008年5月6日(火)
  28. ビンテージ管45(直熱3極管)搭載プリアンプ“MASTERS CA-45S CUSTOM”の更なる改善
    2010年9月26日(日)
  29. トランス式パッシブプリアンプ“MASERS CA-999FBS”を納入致しました!
    2011年9月7日(水)
  30. バッテリードライブ・バランス増幅アンプ“MASTERS BA-225FB/MOSyFB”を製作中
    2010年8月18日(水)
  カテゴリー ‘電磁波ノイズ’ のアーカイブ
店長が日々感じたことを、オーディオエッセイ風に綴ります。開発日誌、コラムなど、様々な内容を情報発信しています。

ブログのホーム


デジタル機器が発生する電磁波ノイズに改めて、驚いた!

近年、インバーター、スイッチング電源、等から発生する電磁波ノイズについては定性的には理解しております。

定量的には、AMラジオを近づけると、“ジャー、ジィー”ノイズが出てくるので、わかります。

さて、工房には、実働テスト用にCDプレーヤーを置いてあります。その上に、ヤマハの中古チューナーを置いてあります。両方を同時に動かすことはありません。
チューナーは、私はFM放送を聞きながらハンダ点け作業をおこなうことが多いのです。製作したアンプの実動テストには、FMチューナーの電源を切ってCDプレーヤーを動かし、問題なく音がでるかな?と聴きます。
ところが、最近、FM放送を聴いているとき、うっかりしてCDプレーヤーの電源をONしたとたん、FMチューナーの動作が止まってしまい、無音になってしまいました。CDプレーヤーの電源をOFFすれば、FMサウンドは復帰します。
このことには、長いオーディオ人生にとって驚きでした。ヤマハのFMチューナーは昔ながらのFM受信回路ですから、最近のPLLデジタルチューナーではどうなのでしょうか?
改めて、電磁波ノイズグッズに関心ある方が多く、かつ、オーディオ誌でも取り上げられる機会が多いのが納得できるような気がします。

次は、まさかのアナログプレーヤーです。最近、工房に2台目のプレーヤーを設置しました。フォノアンプの注文が増えてきたので、工房内でもテストできるようにしたものです。1台目は、ヒアリングルームに置いてあります。
高増幅率のフォノイコライザーを試作してテストしたところ、微少ですが、変な音が混ざるのです。
いろいろチェックした結果、ダイレクトターンテーブルモーター電源をOFFしたところ、ピタリと止まりました。
電磁波ノイズのしつこさには改めて驚きました。このような電磁波ノイズを防ぐ(イミニティと言う)対策を打つと無くなるのですが、音質がわずかに劣化するのが分かりました。
結論として、フォノイコライザーの増幅率を元通りにしました。
ベルトドライブ用のモーターは回転数が上がっているので、モーター自体からのノイズは少なく、問題はなくなるでしょう。
けれども、ヒアリングルームのもう1台のダイレクトモーターのプレーヤーにはこのような現象はありません。このプレーヤーはデノン製です。

オーディオには、デジタル技術に起因する問題がいろいろ見つかることがあります。


ブログのホーム


Copyright © 2003-2024 ISHINO LAB. © 2003-2024 MASTERS All rights reserved.

Valid XHTML 1.0 Transitional  Valid CSS!   Microsoft Internet Explorer  Google chrome  Microsoft Edge