オーディオのイシノラボ・ドットネット オーディオ機器の通販・修理!

イシノラボ オーディオ関連商品通信販売(オリジナルオーディオアンプや、真空管などのオーディオパーツ)

マスターズ オリジナルオーディオアンプの製作・販売

ホーム  >  店長のブログ  >  MASTERS CA-777G/FM ultimate
一言ご紹介
【MASTERSブランド】
CA-777Gシリーズ
CA-777Gシリーズ
電源がいらない、電源問題がない、トランス式パッシブプリアンプ!
人気記事リスト
  1. 最近修理したサンスイアンプについて
    2012年1月12日(木)
  2. オーディオアンプの修理の傾向
    2020年4月5日(日)
  3. すぐれたロータリースイッチの存在でMASTERSパッシブプリアンプが成立している
    2013年4月6日(土)
  4. 1978年製“サンスイ AU-707”の修理
    2016年10月16日(日)
  5. トランス式アッテネータ・パッシブプリアンプ MASTERS ATT-900シリーズ
    2010年7月18日(日)
  6. 我が家のオーディオ装置から、やっといい音が出る!!
    2011年1月16日(日)
  7. オーディオを節電しつつ楽しむには
    2011年3月21日(月)
  8. NFBアンプを考えてみよう!
    2013年12月25日(水)
  9. バッテリー電源に使うバッテリーを充電するには!?
    2010年4月6日(火)
  10. 昨今のビンテージ真空管事情
    2011年11月19日(土)
  11. パッシブ・プリアンプで体験したこと
    2010年12月31日(金)
  12. 弊社製品の安さの理由とオーディオ機器の価値
    2011年2月12日(土)
  13. 新開発!Zバランス回路(Xバランス回路の改良版)!
    2012年8月12日(日)
  14. アンプの進歩を導いたJBL SA600アンプ回路をベースに創ってみた
    2018年11月24日(土)
  15. 高能率スピーカに最適のアンプとは?
    2012年5月14日(月)
  16. 日立(現ルネサス)高性能MOSFETによるZバランスアンプ
    2015年9月9日(水)
  17. 新開発の真空管整流電源によるトランジスタ・フォノEQアンプ
    2012年1月19日(木)
  18. カスタムアンプ“MASTERS CA-999FB/super A custom”のユーザー様からのレポート
    2011年6月4日(土)
  19. 評価の高いプリメインアンプ“MASTERS AU-880L”
    2011年6月26日(日)
  20. 究極のリアルサウンドが聴けるか!マスターズのパッシブ・プリアンプ
    2010年10月23日(土)
  21. 真空管アンプによるフルバランスシステム 試聴報告
    2008年10月7日(火)
  22. MCトランス“MASTERS MC-203”の優美なサウンド
    2013年7月3日(水)
  23. 真空管パワーアンプ 6AS7Gppアンプ製作
    2010年7月8日(木)
  24. 300Bを4本採用したフルバランス・プリアンプのカスタム製作
    2008年9月28日(日)
  25. マッチングトランス、その新接続方法によるパフォーマンス
    2013年6月2日(日)
  26. ホーンシステム・ユーザーさんに有益な情報!
    2010年5月22日(土)
  27. “MASTERS BA-225FB/MOSy”誕生!
    2008年5月6日(火)
  28. ビンテージ管45(直熱3極管)搭載プリアンプ“MASTERS CA-45S CUSTOM”の更なる改善
    2010年9月26日(日)
  29. トランス式パッシブプリアンプ“MASERS CA-999FBS”を納入致しました!
    2011年9月7日(水)
  30. パーマロイコア採用の小型出力トランスの開発と搭載アンプの製品化計画
    2017年7月8日(土)
  カテゴリー ‘MASTERS CA-777G/FM ultimate’ のアーカイブ
店長が日々感じたことを、オーディオエッセイ風に綴ります。開発日誌、コラムなど、様々な内容を情報発信しています。

ブログのホーム


最後の1台!超大型ファインメットコア採用トランス式パッシブプリアンプ

本当に最後の1台のみ製作可能となりました!

大好評いただいた限定制作の超大型ファインメットコア採用トランス式パッシブプリアンプ“MASTERS CA-777G/FM ultimate”ですが、大型コアが1台分のみ、入手可能になりました。

制作可能なのは、これがほんとうに最後の1台のみとなるはずです。 

素晴らしいサウンドです。

ご注文方法

ご希望の方は、「イシノラボ電子メールオーダーフォーム」よりお願いいたします(お電話・FAXは、ご遠慮ください)。ご希望の色「ブラック」か「シルバー」を通信欄にご記載ください。


※2024年9月1日追記
  こちらの商品は売り切れました。
  お問い合わせいただいた方はありがとうございました。

参考ブログ記事

仕様の詳細は、販売終了しました商品ページをご覧ください。

発売と同時に、あっという間に売り切れてしまった製品ですので、ご希望の方はお早目のご注文をおすすめいたします。


超大型ファインメットコア採用トランス式パッシブプリアンプ完成!

超大型ファインメットコア採用トランス式パッシブプリアンプ“CA-777G/FM ultimate”完成!

超大型ファインメットコアで、トランス式パッシブプリアンプを作りました

画像をご覧ください(【図1】【図2】【図3】)。

【図1】超大型ファインメットコア採用トランス式パッシブプリアンプ“CA-777G/FM ultimate”
【図1】超大型ファインメットコア採用トランス式パッシブプリアンプ“CA-777G/FM ultimate”
【図2】超大型ファインメットコア採用トランス式パッシブプリアンプ“CA-777G/FM ultimate”
【図2】超大型ファインメットコア採用トランス式パッシブプリアンプ“CA-777G/FM ultimate”
【図3】超大型ファインメットコア採用トランス式パッシブプリアンプ“CA-777G/FM ultimate”
【図3】超大型ファインメットコア採用トランス式パッシブプリアンプ“CA-777G/FM ultimate”

動作を確認、測定を終わり、音を聴いているところです。
新製品とすることに致しました。

モデル名は“MASTERS CA-777G/FM ultimate” です。
価格は¥220,000(税込)送料サービス

ご不明な点は、お問い合わせください。

視聴してみて

電気的性能は申し分ありません。周波数特性、ひずみとも最高です。
そのサウンドは、前回のブログに書いたCD(シェラザード:リムスキー・コルサコフを聴いています(ラドミル・エリシュカ指揮/札幌交響楽団【図4】)。
まずは、予想よりも細部のサウンドが聴こえ、厚みがあるのです。
特に、弦楽器のプルト数(2人で1プルト)が分かるような、スムーズな分解能です。
また、コンサートマスターと切々としたソロ部分が感動的です。
さらに、フルート、ホルンなどにコンサートマスターのソロが有機的に混ざり合います。これは名演中の名演であることが良く分かりました。

次に、ジャズ・ボーカルを聴いてみました。
シャーリー・ホーンのジャズ・ボーカルです(【図4】)。
これはさらに素敵になりました。特に、バックバンドの表情(ミクシング時の様子)が聴きとれます。
クラシックファンの方でもこの演奏の素晴らしさは理解できるでしょう。

【図4】試聴に使用したCD。リムスキー・コルサコフ、シャーリー・ホーンのジャズ・ボーカル
【図4】試聴に使用したCD。リムスキー・コルサコフ、シャーリー・ホーンのジャズ・ボーカル

今度はヘッドフォンで聴いてみます。
特に、ジャズ・ボーカルではリアル感いっぱい、澄み切ったサウンドでした。

このパフォーマンスの凄さは大型ファインメットコアのマージンとDCR抵抗分の低下と推測します。
残念ながら、バランス型で作るにはケースのスペースも足らず、配線も複雑になり製作は困難です。
どうしてもいう方には、2台(L/R)に分けて、製作することになります。

細部についてはお問い合わせください。


超大型ファインメットコア採用トランス式パッシブプリアンプ

超大型ファインメットコアで、トランス式パッシブプリアンプをつくろうと思っています。

ことの始まりは、アンプのトランス作り名人、Y・Yさんのちょっとした好奇心だろうと思います。

写真をご覧ください(【図1】【図2】)。巻線が太く、ファインメットコアが大型です。

結果として、まず、コイルDC抵抗分は現行品の1/3に下がっていました。

びっくりです!

【図1】パッシブトランスユニット
【図1】パッシブトランスユニット
【図2】この試作トランスのサイズ比較(脇にあるのは現行ファインメットコア)
【図2】この試作トランスのサイズ比較(脇にあるのは現行ファインメットコア)

スーパーパーマロイコアとファインメットコアとの定性的比較

MASTERSでは、スーパーパーマロイコアによるものとフィンメットコアのよるトランスが用意できます。電気的性能はどちらも最優秀です。

けれども、そのパフォーマンス(音質)はわずかに異なるようです。

パーマロイ系合金はニッケルと純鉄で作られます。

衝撃に弱いので、取り扱いは注意が必要です(磁区配列が乱れる!→リニアリティに関係する)。

一方、ファインメットは鉄・シリコン系合金で、その合金結晶が大きいのが特徴ですが、ファインメットはそのうえで注意深くアニール(焼きなまし)工程を加えて、リニアリティ(ひずみ率も含め)を改善しています。

この部分が日立金属のパテントとなっているようです。

試作の大型ファインメットコアによるパッシブプリアンプを聴く

オーディオは、いろいろ言っても、聴いてみないと始まらないというわけで、これは車でもそうなりますが、こと、サウンドとなると微妙です。

でも、この道に首を突っ込んだ方なら、まずそのサウンドの個性を微妙にとらえることが可能でしょう。

まず、皆さん、CDとアナログレコードの違いはすぐわかるでしょう。

次に、聴く機会は少ないですが、CDとサンパチ・ツートラ(聴く前によく整備する)との違いもわかるでしょう。

もちろん、真空管プリアンプと半導体アンプとの違いも分かるでしょう。

さらに、パッシブプリアンプとの違いは少し訓練がいるでしょう。

そして、もっと、もっと、トランス式パッシブプリアンプになるとどうでしょう(もう、体験の多い日本酒の味比べ以上に微妙と思われます)。

特に、使用する磁性体の組成、製法、コア、コアサイズの選択、最終的には巻線設計がキモと言えるでしょう。

私はプロであり、作り手として、皆様の満足するものを目指しています。

最近、珍しくCD(シェラザード:リムスキー・コルサコフ)を聴いています(もう20回くらいでしょうか!)。ライブ録音盤です。

ラドミル・エリシュカ指揮/札幌交響楽団との熱演は素晴らしいと言われて、購入し、聴き続けています。

確かに演奏はすばらしく、曲が終わったときの観客のどよめきは凄いです。

そして、この大型ファインメットコアトランスで聴くと、聴こえない音が聴こえるように感じるのです。

変な話ですが、札幌交響楽団の楽団員が熱演し過ぎたようで、全体に飛び出しているごく細部が聴こえます。

でも、全体は情報量が増えて、やはり、このアンプは凄くなりそうです。

さらに、ヘッドフォンで聴くと、ひっくり返るほどの情報量の多いサウンドが聴けます。

まずは1台作りますが、スイッチ類もすべてセイデン製を採用しますし、製作が大変なので、頑張っても1桁の限定台数になりそうです。

価格も¥20万は超えます。けれども、世界で誇れるグレイトなパッシブプリアンプ/ヘッドフォンアンプになるでしょう。

このパフォーマンスの凄さは、大型ファインメットコアのマージンとDCR抵抗分の低下と推測します。

参考に、製作しようと考えているこのアンプのイメージデザインスケッチを掲載します(【図3】)。

【図3】イメージデザイン画像(シルバーバージョン。脚・つまみ・端子等の突起物を含まないケースサイズ:330(W)×77(H)×200(D))
【図3】イメージデザイン画像(シルバーバージョン。脚・つまみ・端子等の突起物を含まないケースサイズ:330(W)×77(H)×200(D))

ブログのホーム


Copyright © 2003-2024 ISHINO LAB. © 2003-2024 MASTERS All rights reserved.

Valid XHTML 1.0 Transitional  Valid CSS!   Microsoft Internet Explorer  Google chrome  Microsoft Edge