オーディオのイシノラボ・ドットネット オーディオ機器の通販・修理!

イシノラボ オーディオ関連商品通信販売(オリジナルオーディオアンプや、真空管・コンデンサなどのオーディオパーツ)

マスターズ オーディオを含むエレクトロニクス商品企画・開発・設計・製作・販売・コンサルティング・修理・サービス

ホーム  >  店長のブログ  >  トランス式パッシブプリアンプ
一言ご紹介
【MASTERSブランド】
BA-999ZBG/B
BA-999ZBG/B
小型ながら、高音質、高品質なプリメインアンプ!
人気記事リスト
  1. 最近修理したサンスイアンプについて
    2012年1月12日(木)
  2. すぐれたロータリースイッチの存在でMASTERSパッシブプリアンプが成立している
    2013年4月6日(土)
  3. 1978年製“サンスイ AU-707”の修理
    2016年10月16日(日)
  4. オーディオアンプの修理の傾向
    2020年4月5日(日)
  5. トランス式アッテネータ・パッシブプリアンプ MASTERS ATT-900シリーズ
    2010年7月18日(日)
  6. 我が家のオーディオ装置から、やっといい音が出る!!
    2011年1月16日(日)
  7. オーディオを節電しつつ楽しむには
    2011年3月21日(月)
  8. NFBアンプを考えてみよう!
    2013年12月25日(水)
  9. バッテリー電源に使うバッテリーを充電するには!?
    2010年4月6日(火)
  10. 昨今のビンテージ真空管事情
    2011年11月19日(土)
  11. パッシブ・プリアンプで体験したこと
    2010年12月31日(金)
  12. 弊社製品の安さの理由とオーディオ機器の価値
    2011年2月12日(土)
  13. 新開発!Zバランス回路(Xバランス回路の改良版)!
    2012年8月12日(日)
  14. 高能率スピーカに最適のアンプとは?
    2012年5月14日(月)
  15. 日立(現ルネサス)高性能MOSFETによるZバランスアンプ
    2015年9月9日(水)
  16. アンプの進歩を導いたJBL SA600アンプ回路をベースに創ってみた
    2018年11月24日(土)
  17. 新開発の真空管整流電源によるトランジスタ・フォノEQアンプ
    2012年1月19日(木)
  18. カスタムアンプ“MASTERS CA-999FB/super A custom”のユーザー様からのレポート
    2011年6月4日(土)
  19. 評価の高いプリメインアンプ“MASTERS AU-880L”
    2011年6月26日(日)
  20. 究極のリアルサウンドが聴けるか!マスターズのパッシブ・プリアンプ
    2010年10月23日(土)
  21. 真空管アンプによるフルバランスシステム 試聴報告
    2008年10月7日(火)
  22. 真空管パワーアンプ 6AS7Gppアンプ製作
    2010年7月8日(木)
  23. MCトランス“MASTERS MC-203”の優美なサウンド
    2013年7月3日(水)
  24. 300Bを4本採用したフルバランス・プリアンプのカスタム製作
    2008年9月28日(日)
  25. ホーンシステム・ユーザーさんに有益な情報!
    2010年5月22日(土)
  26. マッチングトランス、その新接続方法によるパフォーマンス
    2013年6月2日(日)
  27. “MASTERS BA-225FB/MOSy”誕生!
    2008年5月6日(火)
  28. ビンテージ管45(直熱3極管)搭載プリアンプ“MASTERS CA-45S CUSTOM”の更なる改善
    2010年9月26日(日)
  29. トランス式パッシブプリアンプ“MASERS CA-999FBS”を納入致しました!
    2011年9月7日(水)
  30. バッテリードライブ・バランス増幅アンプ“MASTERS BA-225FB/MOSyFB”を製作中
    2010年8月18日(水)
  カテゴリー ‘トランス式パッシブプリアンプ’ のアーカイブ
店長が日々感じたことを、オーディオエッセイ風に綴ります。開発日誌、コラムなど、様々な内容を情報発信しています。

ブログのホーム


トランス式パッシブプリの魅力

トランス式パッシブプリアンプの魅力

CDが登場した1982年以降、CDの最大出力が2Vになって以来、それまでのアナログオーディオ時代のラインレベル150mVよりはるかに大きくなって、プリアンプの役割が無くなってしまったような状況が生まれました。

いわゆるアクティブプリアンプといえば、17dB程度のゲインが余計に残留ノイズを増やすかっこうとなり、プリアンプはどうあるべきかが問題になりました。

それならと、アンプのないボリュームだけのパッシブプリアンプが流行りました。
高級品はプロ用フェーダーを採用したり、数万円もする高級ボリューム搭載のパッシブプリアンプが一時期評価されました。

そのうち、どうもおとなしすぎて物足りないとの感想が増えてきたようです。強いて、電気的に推測すると、ボリュームのインピーダンスが高くなるとどうもそのような傾向がでるようです。

例えば、50kオームのボリュームを使用すれば、最大25kオームの高い出力インピーダンスで(それもほとんどDC抵抗)パワーアンプに送り込むことになり、パワフルドライブとは言えません。

そこで、考えられたのが単巻きトランスによるパッシブトランスです。
出力DC抵抗は抜群に低くなります。

重要なのは、このような微妙な信号を取り扱うにはひずんではいけないことです。
良好と言われるオリエントコアでも不十分です。やはり、ひずみが発生しないパーマロイ系コアとか、ファインメットコアが適すと言えましょう。

けれども、このようなコアは超高価です。
また、巻線処理も大変です。
巻線タップを切り替えるロータリースイッチも最高のものを採用することが必須です。

したがって、他社製品を見ると、たいへん高額になっています。

発売以来、他社に比べて大幅にリーズナブルなプライスで提供できるのは、マスターズのトランス式パッシブプリアンプだけだと思います。

私の長年の親友は、高帰還アンプでいろいろな理論・ノウハウをもっておりますが、トランス式パッシブプリアンプについて、『NFBなしでこれだけのプリアンプができるのは良い!』と言い切っております。

また、バランスタイプのトランス式パッシブプリアンプにしますと、DAC~スピーカーまで、グランドノイズ・電源ノイズフリーでスピーカードライブでき、素晴らしいサウンドが聴けることになります。


ブログのホーム


Copyright © 2003-2024 ISHINO LAB. © 2003-2024 MASTERS All rights reserved.

Valid XHTML 1.0 Transitional  Valid CSS!   Microsoft Internet Explorer  Google chrome  Microsoft Edge