オーディオのイシノラボ・ドットネット オーディオ機器の通販・修理!

イシノラボ オーディオ関連商品通信販売(オリジナルオーディオアンプや、真空管などのオーディオパーツ)

マスターズ オリジナルオーディオアンプの製作・販売

ホーム  >  店長のブログ  >  MASTERS SX-3000BD
  カテゴリー ‘MASTERS SX-3000BD’ のアーカイブ
店長が日々感じたことを、オーディオエッセイ風に綴ります。開発日誌、コラムなど、様々な内容を情報発信しています。

ブログのホーム
次ページへ


2011年の活動を振り返って

2011年もご愛顧頂きましてありがとうございました。
2011年の活動を振り返ってみたいと思います。

  1. 使い易いパッシブプリアンプ

    昨年は、狭くて決して綺麗でない工房に来訪して下さる方が多かったことに、お礼申し上げます。
    ところで、パッシブプリは、大勢の方に聴いてもらう広いスペースでの再生は、細やかな表情の再生を聴き取るには、充分な良さを感じ取るのにベストとは言えません。皆様が楽しむ音場は4.5~14畳くらいのスペースが充分と思います。また、ユーザーの方から、“電源不要なことが、これだけピュアなサウンドになるのだと実感!”という声を良く聞きます。ニア・フィールドリスニング、ヘッドフォンリスリングにも最適と言えましょう。

    また、真空管パワーアンプを使用されている方にもパッシブプリユーザーさんが数多くおられます。真空管アンプのおおらかなサウンドに、繊細さが加わったと言われます。そして、“バランスタイプとアンバランスタイプのどちらが良いか?”という質問も良く受けますが、バランス増幅アンプならば、バランス型トランス式パッシブプリアンプ“MASTERS CA-999FBS”をお勧めします。バランス増幅特有の重心が落ち着いたサウンドが得られます。バランス型トランス式パッシブプリアンプ“MASTERS CA-777S”ですと、軽やかで、繊細、高分解能が良く聴き取れます。“どっちも欲しい!”というお方(S.Hさん)は両方を購入いただきました。

  2. STAXイヤーSPの聴き方の拡がりとヘッドフォンリスニング

    有限会社STAXは、最近、中国の会社と提携することになり、経営が安定することと思われます。できれば日本の会社との提携を願うところでしたが、これもいたし方ないところでしょう。STAXのイヤースピーカの製造現場を見学させていただくと、防塵ルームで、超細かいほこりやちりを丹念に取っている作業、また、振動膜をあざやかに張る作業は繊細で気配りある日本人にはぴったりです。いつまでも日本生産を続けて欲しいと願っております。

    マスターズでは、STAXイヤースピーカをSTAXさんの専用ドライバーアンプとは別の観点からの再生を目指してきて、一昨年から、何台かのSTAX用アンプを製作・納入できました。2011年は、さらに進展させ、純真空管構成で、500Vrms以上の最大電圧をSTAXイヤースピーカに供給できるようになり、楽々とドライブできるようになりました。副産物として、通常(動電型)のヘッドフォンをバランス・ドライブすることもできるようになりました。動作原理がまったく異なるヘッドフォンを両方聴けることは、さらなるオーディオの楽しみが倍加することでしょう。STAXイヤースピーカ/ヘッドフォン バランスドライブアンプ“MASTERS SX−3000BD”として製品化しました。

    2012年には、半導体アンプで聴けるようにしたいという声に応えて、製品化する予定です。このアンプは、製品化に先駆けて、すでに2011年11月30日のブログで新型・多用途プリメインアンプ“MASTERS AU-900STAX/HP”としてご紹介いたしました。この方式ですと、性能は落ちることなく、よりお求め易い価格を実現できます。

  3. これ以上ピュアな再生方法がないバッテリードライブアンプ

    100V電源が汚染されていたり、波形ひずみが多いことは、これだけデジタル技術、コンバータ技術等が進歩すると、その副作用として発生するのはある程度仕方のないところです。そのような状況下で、対策ケーブル等がにぎやかです。中にはアンプの価格を越えるものがあり、“それは行き過ぎ!”と思うのは、わたしだけではないと思います。100V電源汚染をクリーンにするのは、柱状トランスからとか、新たにアンプで100Vを作る電源くらいにしないと、なかなか効果がでるものでないと感じています。その点、バッテリー電源はまったく100V電源の影響は受けず、その電源インピーダンスの低さは驚異的です。なぜなら、エンジン始動には100A以上の電流が流れます。このような大電流に耐える家庭用電源、アンプ電源はありません。難点は、12V電圧ですから、MASTERSのような±12Vで動作するようなアンプが必要なことです。バッテリー価格は、車用が多量に販売されて、その性能に比べ、大変、お安いと思います。使い方、充電等については、アンプの発送時に十分に説明させていただきますし、2010年4月6日のブログをご覧下さい。

2012年もよろしくお願い申し上げます。


新型・多用途プリメインアンプMASTERS AU-900STAX/HP登場!

新型・多用途プリメインアンプMASTERS AU-900STAX/HP登場!

このところ、STAX静電型イヤーSPに改めて魅力を感じております。最近では、限定発売の407の低音再生能力には感心しております。STAXの社長に伺ったところ、そのような好評判を得て、限定数はほぼ売り切ったようです。

MASTERSでは、真空管アンプによるヘッドフォン(STAX/通常型)をバランスドライブできるアンプを、新製品STAXイヤースピーカ/ヘッドフォン バランスドライブアンプ“MASTERS SX-3000BD”として発売いたしました。画期的なアンプです。

しかし、このアンプを購入するには費用が少し不足という方、また、半導体アンプのほうが良いと言う方、それに、コンパクトでスピーカも良いサウンドで聴けるアンプ、という欲張ったアンプもあって良いと思ってきました。

そこで、現在、評判のプリメインアンプ“MASTERS AU-880L”(¥63,000)をベースに、STAXも通常型ヘッドフォンも聴けるというアンプを開発しました。
いずれ、近々新製品として登場させますが、まずはブログで紹介いたします。ご興味のある方は、お問い合わせ下さい。正式発売に先立って製作することは可能です。

さて、その仕様は、通常のプリメインアンプとして10W+10Wのパワーがあり、超ローノイズ、低ひずみです。サウンドも高音質です。さらに、STAXイヤースピーカも接続でき、何と500Vrms以上の最大出力(STAXさんのアンプ以上)を出せますので、イヤースピーカをがんがん鳴らせます。また、通常のヘッドフォンもバランスドライブはできませんが、高音質で32Ω~300Ωのヘッドフォンに対応します。

ケースサイズは、AU-880Lの330(W)×75(H)×230(D)のコンパクトなケースサイズに収まります。スケッチをご覧下さい。
価格は¥94,500(税込)です。10万円以下の大サービス価格と致しました。

なお、1台目のみ、スパイク脚(CUSTOMとして)仕様にすることもできますので、お早めにどうぞ!
納期は20日程度かかります。

概略仕様

最大出力 10W+10W(8Ω),STAX:500Vrms,通常ヘッドフォン:1W
増幅度 26dB,STAX:53dB,通常ヘッドフォン:10dB
適合インピーダンス STAX(全ての機種):4~8Ω,通常ヘッドフォン:32~300Ω
ひずみ 0.02%以下
入力 3系統(RCA)
なお、オーディオシグナル中継はカスタムで可能です。
サイズ(ケース) 330(W)×77(H)×230(D):突起物含まず
重量 約4.5kg

 

MASTERS AU-900STAX/HP
【MASTERS AU-900STAX/HP】


ブログのホーム
次ページへ


Copyright © 2003-2024 ISHINO LAB. © 2003-2024 MASTERS All rights reserved.

Valid XHTML 1.0 Transitional  Valid CSS!   Microsoft Internet Explorer  Google chrome  Microsoft Edge