オーディオのイシノラボ・ドットネット オーディオ機器の通販・修理!

イシノラボ オーディオ関連商品通信販売(オリジナルオーディオアンプや、真空管などのオーディオパーツ)

マスターズ オリジナルオーディオアンプの製作・販売

ホーム  >  店長のブログ  >  商品のご紹介
一言ご紹介
【MASTERSブランド】
BA-999ZBG/B
BA-999ZBG/B
小型ながら、高音質、高品質なプリメインアンプ!
人気記事リスト
  1. 最近修理したサンスイアンプについて
    2012年1月12日(木)
  2. オーディオアンプの修理の傾向
    2020年4月5日(日)
  3. すぐれたロータリースイッチの存在でMASTERSパッシブプリアンプが成立している
    2013年4月6日(土)
  4. 1978年製“サンスイ AU-707”の修理
    2016年10月16日(日)
  5. トランス式アッテネータ・パッシブプリアンプ MASTERS ATT-900シリーズ
    2010年7月18日(日)
  6. 我が家のオーディオ装置から、やっといい音が出る!!
    2011年1月16日(日)
  7. オーディオを節電しつつ楽しむには
    2011年3月21日(月)
  8. NFBアンプを考えてみよう!
    2013年12月25日(水)
  9. バッテリー電源に使うバッテリーを充電するには!?
    2010年4月6日(火)
  10. 昨今のビンテージ真空管事情
    2011年11月19日(土)
  11. パッシブ・プリアンプで体験したこと
    2010年12月31日(金)
  12. 弊社製品の安さの理由とオーディオ機器の価値
    2011年2月12日(土)
  13. 新開発!Zバランス回路(Xバランス回路の改良版)!
    2012年8月12日(日)
  14. アンプの進歩を導いたJBL SA600アンプ回路をベースに創ってみた
    2018年11月24日(土)
  15. 日立(現ルネサス)高性能MOSFETによるZバランスアンプ
    2015年9月9日(水)
  16. 高能率スピーカに最適のアンプとは?
    2012年5月14日(月)
  17. 新開発の真空管整流電源によるトランジスタ・フォノEQアンプ
    2012年1月19日(木)
  18. カスタムアンプ“MASTERS CA-999FB/super A custom”のユーザー様からのレポート
    2011年6月4日(土)
  19. 評価の高いプリメインアンプ“MASTERS AU-880L”
    2011年6月26日(日)
  20. 究極のリアルサウンドが聴けるか!マスターズのパッシブ・プリアンプ
    2010年10月23日(土)
  21. 真空管アンプによるフルバランスシステム 試聴報告
    2008年10月7日(火)
  22. MCトランス“MASTERS MC-203”の優美なサウンド
    2013年7月3日(水)
  23. 真空管パワーアンプ 6AS7Gppアンプ製作
    2010年7月8日(木)
  24. 300Bを4本採用したフルバランス・プリアンプのカスタム製作
    2008年9月28日(日)
  25. マッチングトランス、その新接続方法によるパフォーマンス
    2013年6月2日(日)
  26. ホーンシステム・ユーザーさんに有益な情報!
    2010年5月22日(土)
  27. “MASTERS BA-225FB/MOSy”誕生!
    2008年5月6日(火)
  28. ビンテージ管45(直熱3極管)搭載プリアンプ“MASTERS CA-45S CUSTOM”の更なる改善
    2010年9月26日(日)
  29. トランス式パッシブプリアンプ“MASERS CA-999FBS”を納入致しました!
    2011年9月7日(水)
  30. パーマロイコア採用の小型出力トランスの開発と搭載アンプの製品化計画
    2017年7月8日(土)
  カテゴリー ‘商品のご紹介’ のアーカイブ
店長が日々感じたことを、オーディオエッセイ風に綴ります。開発日誌、コラムなど、様々な内容を情報発信しています。
前ページへ
ブログのホーム
次ページへ


真空管パワーアンプ 6AS7Gppアンプ製作

5月末に、5998ppアンプの注文を受けました。

もうアメリカでも5998はレア真空管となってしまい、当社の在庫もなくなりましたし、他店にも在庫はないと思われます。このため、どうしても5998を採用したい場合はアメリカで探してもらいますが、5998はとても高価になってしまいます。

そこで、5998より増幅率はさがります(μ=5.2→2)が、入手可能な6AS7Gでのppアンプの注文に切り替えていただきました。

増幅回路はウイリアムソンとして、それ程高くない電源電圧でも増幅率を稼げるところにメリットがあります。5963-6AS7GTのドライバ回路です。

6AS7Gは増幅率が小さいので、バイアス回路にも工夫が要ります。単にオートバイアス回路だけでは有効に電源電圧を使いこなすことが出来ませんし、6AS7Gのプレート損失は13Wとそれほど大きくありません。考えた挙句、オート/フィックス・ハイブリッドバイアス回路を採用しました。フィクスバイアスで-60V程度として、残りのバイアス電圧は固定抵抗で行い、プレート損失内で充分なプレート電圧・電流の利用率を確保しました。

出力トランスは、シールドケースを用意して、出力トランスをアメリカ製充填材で充填して(この暑さで大変!)、振動防止とシールドを両立させました。

そのサウンドは、6AS7Gの内部抵抗が280Ωと低いので、充分なる低域再生が確保できました。残留ノイズも1mV以下で、NFBを5dBと軽く掛けたので、0.6mV以下に低下して、極めてローノイズと良好なサウンドをキープできました。

6AS7Gの本来の良さを発揮できるのはSEPP回路ですが、オーソドックスなのppアンプもなかなかです。歯切れのよさを重視する方にはSEPP回路をお勧めしますが、どちらもこの真空管を生かせる真空管アンプです。

いずれも、MASTERSのアンプならば、リーゾナブルな価格でのご提供が可能です。是非お気軽にご相談下さい。


特注ミニパワーアンプ“MASTERS BA-350”製作

約1ヶ月前に、四日市にお住まいのI様から、「パワーは3.5Wで充分。しかし音質の良いパワーアンプを作って欲しい。」とのご依頼を受けました。

検討した結果、「評判も良く、超ローノイズの“MASTERS BA-225/FBMOSy”の回路を採用して作ろう。」と決定しました。
外観は“MASTERS AU-700BD”のものが好ましいので、デザイナーの大友さんにその方針を伝えました。すると、早速、添付のようなエレガントなスケッチが届きました。I様にご提示したところ、「これは、素晴らしい!」との評価をいただき、製作をスタートしました。
デバイスは東芝2SK405/J115の黄金のペアを贅沢に採用しました。回路部品も、一部はOSコン、オーディオ評論家の故金子英男さんの発案であるブチルスチロールコンなどの高品質パーツも採用致しました。電源トランスは、充分余裕のあるものに、110V端子に100Vを加えて磁束密度を10%下げて漏洩磁束を激減させる等の施策も打ちました。そして、できあがりました。

まず、格好はヨーロッパ長エレガントで、さすが“SANSUI AU-607”をデザインした大友さんのセンスは素敵です。そして、そのサウンドは清澄で、それでいて結構パワフルであることは嬉しい驚きでした。

娘を嫁に出す気持ちで梱包し、発送致しました。そして、数日後に、I様から下記のようなメールをいただきました。
I様の許可を得て掲載させていただきます。

いいアンプを作っていただき有難うございました。
感想です。

豊かでいきいきと、しっかりした感じがしました。
vocalとかちょっとしたものを聴いてみました、全体に気持ちよく聞け、またギターでは響きがよく出ていました。出力について、当初どうかなと気になっていましたが、十分な音量でこれ以上は必要ないくらいです。
デザインについて・・・スイッチや文字をうまく配置し品よく、少し前のヨーロッパの道具を感じさせます。
以上簡単ですが、3.5Wにして良かったと思います。有難うございました。

イシノラボ/マスターズでは、オンリーワンのアンプを、リーゾナブルな費用でご提供できますので、是非お気軽にご相談下さい。

MASTERS BA-350


コンパチブル・プリメインアンプ“MASTERS AU-700BD”の実力

コンパチブル・プリメインアンプ“MASTERS AU-700BD”について考察してみましょう。

最近、このキュートなアンプに多くの関心が寄せられています。

今、ブログを書きながら、聴いています。歯切れが良く、明快で、分解能が良く、反応も抜群です。POPS、ジャズ、クラシックも、バロック、室内楽にも最適ではないでしょうか?

また、高効率スピーカからは本当の静寂に、炸裂するサウンドを聴けるでしょう。

そこで、落ち着いて、このアンプの電気的性能の測定を思い立ちました。
まずは、電源はAC100Vの電源BOXから供給される方式で行いました。

【図1】に示すのが、周波数特性です。これは、10~100kHzまでの周波数応答を測定したもので、10~100kHz±0.5dBで、フラットです。これは、優秀なアンプならこのくらいの値を示すので、そう珍しくはありません。

【図2】に示すのが、何と1mWから10Wレンジまで、ひずみを測定したものです。通常の測定データですと、100mWで済ませてデータがあります。100mWと言うと、(8Ωなら)1V近くの出力があるのですから、90dBのスピーカでもがんがん音が出ます。
そこで、わたしは、1mWまで測定することを試みました。10mW(8Ω)で0.28Vですから、10mWなら性能の良いひずみ率計ならば測定できます。わたしの使っているHP8903Bは、更に10dB以上少ない電圧でもひずみ測定が出来ます。
1mWは0.086Vですから、何とか、測定できました。それ以下はHP8903Bでは測定不能です。
また、ひずみの測定は、ノイズもひずみと一緒に測定するので、ひずみ率計のローパスフィルターの値がひずみデータに影響します。AUDIOPRECISIONの自動測定器のように、ローパスフィルターを20kHzにして、10kHz以上のひずみ成分が測定できす、結果的に良いデータがとれる業界向けの測定器もあります。

さて、ローパスフィルターは80kHzとして、ノイズ成分の有害として、ワイドバンドでひずみを測定しました。
【図2】のデータで素晴らしいのは、1kHzと10kHzのひずみがほとんど同じ値を示したことです。普通は、高域になるとデバイスの高域特性の影響でNFBが減り(減らし)、ひずみが多くなるのが普通です。
AU-700BDでは、それはほとんど一緒で、しかも極めて低い、優秀な結果を示しました。また、残留ノイズが少ないので、何と24.4μVを記録しました。この値は真空管アンプが1mVの残留ノイズとすれば、1/40の低さです。半導体アンプは300μVくらいですから、これと比べても、1/10以下です。
従って、深夜、ニアフィールドで聴いても、まったくノイズは聴こえません。
また、110dBという高効率ホーンドライバーでも、ノイズは聴こえません。

静けさの世界があります。皆さんが105dBくらいのALTECスピーカで聴いたとしても、静けさは保てます。85dBくらいのスピーカで聴いたとしても、その音の大きさは100mW(±20dB)で充分なのです。
本格的なオーディオルームがあるとしても、平均レベルは1Wならばとても大きいほうです。
要は、微少なサウンドには人間の聴覚は危険を感知する本能から鋭敏です。大きな音になると、鼓膜を守るためにブロード(それほど精密ではありませんが)なのです。従って、微少レベルのクリーンさ、ひずみのなさが重要なのです。

ここで、数字が分かりにくいというご感想も頂いていますので、参考に表を示します。
前提として、負荷抵抗(スピーカ)は8Ωとします。

パワー 出力電圧 音圧比  
200W 40.0V 0.0dB 200Wを基準するとたった3dBの違いです。
100W 28.2V -3.0dB
50W 20.0V -6.0dB  
20W 12.8V -10.0dB  
10W 8.9V -13.0dB  
2.0W 4.0V -20.0dB  
1.0W 2.82V -23.0dB 皆さんが(90dBのスピーカで)聴いているレベルは、大きい音でこの程度です。
0.1W(100mW) 0.89V -33.0dB  
10mW 0.28V -43.0dB  
1.0mW 0.086V -53.0dB ひずみ測定限界
0.1mW 28.2mV -63.0dB まだまだ聴こえる音です。
0.01mW 8.9mW -73.0dB これでも聴こえます。
0.001mW 2.82mW -83.0dB SPに耳をつければ聴こえます。
0.0001mW 0.89mW -93.0dB 優秀な真空管アンプの残留ノイズ
0.00001mW 0.282mV -94.0dB トランジスタアンプの標準ノイズ
0.000001mW 0.089mV(89μV) -104dB  
0.0000001mW 28μV -114dB MASTERSのアンプの残留ノイズ

周波数特性
【図1】 周波数特性

ひずみデータ
【図2】 ひずみデータ

バッテリー電源で動作させたときのひずみデータ
【図3】 バッテリー電源で動作させたときのひずみデータ

前ページへ
ブログのホーム
次ページへ


Copyright © 2003-2024 ISHINO LAB. © 2003-2024 MASTERS All rights reserved.

Valid XHTML 1.0 Transitional  Valid CSS!   Microsoft Internet Explorer  Google chrome  Microsoft Edge