オーディオのイシノラボ・ドットネット オーディオ機器の通販・修理!

イシノラボ オーディオ関連商品通信販売(オリジナルオーディオアンプや、真空管などのオーディオパーツ)

マスターズ オリジナルオーディオアンプの製作・販売

ホーム  >  店長のブログ  >  MASTERS BA-225FB/MOSyB
  カテゴリー ‘MASTERS BA-225FB/MOSyB’ のアーカイブ
店長が日々感じたことを、オーディオエッセイ風に綴ります。開発日誌、コラムなど、様々な内容を情報発信しています。

ブログのホーム


真空管プリアンプ“MASTERS CA-45S CUSTOM”の嫁入り

9月のWRアンプ視聴会に特別参加したビンテージ管45(直熱3極管)搭載プリアンプ“MASTERS CA-45S CUSTOM”は好評を得て、その後はわたしが楽しませていただいておりましたが、この度、嫁入りとなりました。
特に特殊な組み合わせになりますが、当社のバッテリードライブ・パワーアンプ“MASTERS BA-225FB/MOSyB”との相性が抜群です。見通しの良いすっきりしたサウンドに、さらにバッテリーアンプのリアルさと低域の再現力が見事にプラスされたせいか、静寂の中から低域がパワフルに、そして透明なサウンドが出てくると、これはたまりません。これまでオーディオをやっていてよかったという心境です。この気持ちは多分、製作者の思い入れが占めるところが多いでしょう。
45という直熱管は増幅特性が優秀で、一番ひずみが少ないとも思われます。それをプリアンプに軽い負荷で使うのですから、悪いわけがありません。さらに、残留ノイズのさらなる低減のために、4連ボリウムを採用しているので、小音量で聴いても驚くほどの静寂さで、純粋に音楽信号だけを通す感じがします。
今後、45真空管がまた入手できたら、再製作するつもりです。同じような回路で300Bを採用したプリアンプがあります。これも立派なサウンドです。45より、少し肉食系のサウンドです。こちらに関心ある方は、委託販売品の真空管カスタムプリアンプ“MASTERS CA-300B”がありますから、どうぞお問い合わせ下さい。更なるサウンドチューンを施して、お分けできます。


トランス式パッシブ・プリアンプとバッテリードライブ・パワーアンプの絶妙なコンビネーション

マスターズのトランス式パッシブ・プリアンプ(「MASTERS CA-999FBS」,「MASTERS CA-777S」)とバッテリードライブ・パワーアンプ(「BA-225FB/MOSyB」)は皆様に好評です。電源問題をまったく無くした究極のサウンドが得られます。

寒くなって、音楽、良いサウンドを聴く季節になりました。

最近発表したトランス式パッシブ・プリアンプは、おかげさまでご好評をいただいております。そして、ご注文もいただき、懸命に製作に励んでおります。

1.視聴に訪れた方が感じてくれているようです。

イシノラボは千葉市なので、首都圏から離れた方は来訪されるのが大変ですが、最近聴きにこられた方は、皆さん、非常にリアル、違和感が全くない、サウンドが澄み切っている、Dレンジが広く聴こえるというコメントをいただき、ご注文をいただくケースが増えております。

そして、真空管アンプ、通常の100V電源の半導体アンプでも、大変良好なサウンドを聴き取ることが出来ますが、極めつけバッテリードライブ・パワーアンプ(8W+8Wしかないですが、)と組み合わせて、バランス接続で動作させたときです。
さらに低音の重心が下がり、超リアルなサウンドです。Dレンジが広く感じられるのはパッシブ・プリアンプのノイズがゼロ、バッテリードライブアンプの残留ノイズはわずか30μVと普通のアンプの1/10以下のおかげと思われます。
静寂から立ち上がるFF(フォルテシモ)サウンドは、より衝撃を聴覚に与えるようです。

2.汚れとノイズ発生源のないサウンドをリーゾナブルな費用で楽しんでください。

海外ブランドとか有名ブランドのオーディオ機器は、私から言えば、なんという高価であろうかと思います。代理店、販売店、それぞれの立場で利益を取らなければ、ビジネスはやっていけないことは分かります。けれども、このようなご時世でオーディオを家計に無理なく楽しむにはあまりにも高価な機器は、私から遠い存在です。
私が思うアンプにかける費用は、¥10万~20万くらいが無理のないところと思います。
けれども、一生ものでオンリーワンのアンプを作りたい方の気持ちも分かります。
それならば当方で、超良心的な作りで素晴らしいカスタムアンプをお届けする用意もございますし、すでにオンリーワンアンプを楽しんでいる方もおられます。
それにしても、書いている今、究極とも言える組み合わせで聴いています。何という幸福なことかと、自己陶酔を含めてありがたいことだと思っております。
最近では、アナログレコードの情報の多さ、音楽に大切な成分の充実を改めて感じて、 聴く機会が増えてきました。今、ブログを書きながら、カーペンターズやワルターのステレオLPを聴いています。勿論、フォノイコライザーはAPIモジュール回路を採用したものです。

そうそう、バッテリードライブというと充電作業が必要です。これらも、やり方等、お知らせしますので、ご安心ください。


ブログのホーム


Copyright © 2003-2024 ISHINO LAB. © 2003-2024 MASTERS All rights reserved.

Valid XHTML 1.0 Transitional  Valid CSS!   Microsoft Internet Explorer  Google chrome  Microsoft Edge