オーディオのイシノラボ・ドットネット オーディオ機器の通販・修理!

イシノラボ オーディオ関連商品通信販売(オリジナルオーディオアンプや、真空管などのオーディオパーツ)

マスターズ オリジナルオーディオアンプの製作・販売

ホーム  >  店長のブログ  >  MASTERS BA-225FB/MOS
  カテゴリー ‘MASTERS BA-225FB/MOS’ のアーカイブ
店長が日々感じたことを、オーディオエッセイ風に綴ります。開発日誌、コラムなど、様々な内容を情報発信しています。
前ページへ
ブログのホーム
次ページへ


チャンネルアンプシステム愛好者様にも好評な“MASTERS BA―225FB/MOS”

新型フルバランス・パワーアンプ“MASTERS BA―225FB/MOS”は、おかげさまで、大変好評をいただいており、日々、製作に励んでおります。
設計者サイドでは想定していなかったことですが、このアンプはチャンネルアンプシステム愛好者様にも注目されているようです。
その要素を書き出してみますと、
残留ノイズが極めて少ないです。通常の半導体アンプの1/4(12dB)以下のレベルですから、100-110dBもの高効率のホーンドライバーを使用されている方は、普通のアンプでは残留ノイズが気になって困っておられると思います。このような方にもご満足いただけるものと追います。
更に、ホーンドライバーの保護を兼ねて、当社発売のバイファイラー巻きマッチングトランスを、アンプとドライバーの間に入れれば、ノイズレベルは更に10dB下がり、そのレベルは0.02mVと、世界最高といっても過言ではないローノイズで聴けます。
アンプやCDプレーヤーのS/N比スペックに書いてある数値は、聴感補正値です。聴感補正値とは、メーカーの都合の良いように、低域・高域をカットして、S/N比を表示するものです。ちなみに、プロオーディオ業界では、聴感補正なしで表示しています。
聴感補正といいながら、実際のヒアリング感覚とは合いません。マスターズではノイズ表示は補正フィルターなしの、実体を表すのに適した値を表示しています。

上記のアンプは、バランス増幅、バランス電源アンプを構成しています。「それでは、もっとローパワー、ローノイズで、音質も良く、お買い求めやすい価格のアンプは作れないものか?」と思案していました。思いついたのは、“MASTERS BA―225FB/MOS”を半分にして、10Wのアンプとすることです。具体的には、パワーユニットを1個にして、ブリッジバランスをやめて、通常の、いわゆるハーフブリッジ構成アンプです。早速、試作してみました。
結果は、パワー10W、残留ノイズは0.040mVと、驚異的な値となりました。価格はシンプルになった分、お安くできます。おそらく、10万円以下でご提供できると思います。
肝心のサウンドはクリア、ローパワーながらきっちりとスピーカーをグリップします。
近いうちに発売できると思います。バランス入力にも対応する製品になる予定です。ご期待ください!


フルバランス・パワーアンプ“MASTERS BA―225FB/MOS”鋭意制作中!

このところ、マスターズブランドのアンプの製作に注力しております。
お客様からしてみれば、「オーダーしたら、すぐ欲しい!」というのがごく自然なご要望と思います。
しかし、マスターズ/イシノラボでは、お客様のお財布にやさしいアンプとするために、在庫負担の少ない受注生産方式を採っております。製作は文字通り“ハンドメード”です。

大好評の“BA―225FB/MOS”の内部を見たお客様から、「物凄い材料費の掛け方にびっくりした!」とのご感想をいただきました。
何しろ、4台のアンプを搭載し、幻のMOSFET、東芝オーディオ用MOSFETが8個も入って、メイン電源トランス2個、フェーズインバーター用トランス1個、それに大容量バランス電源と、満載の内容です。シャーシはメーカー品では採用が難しい1.6mm厚の鋼板を採用して、堅牢な構造です。
このような意味もあって、価格表示も“発売記念特価”としています。

さて、このフルバランス・パワーアンプの基本的な動作を、わかりやすく、再度ご説明させていただきます。

ほとんどのトランジスタアンプはSEPP回路を採用しています。SEPPとはシングル・エンド・プッシュプルの略で、その言葉が示すように、基本的にシングル動作です。従って、常にグランドに対して、信号の反サイクルは電流を吐き出し、もう半サイクルで電流を吸い込んでいます。いわば、列車を1台の機関車で押したり、引いたりしているのです。これでは、スピーカーのドライブ力に力不足かもしれません。自動車に例えれば、4個の車輪のうち、2個を駆動しているのが、通常のトランジスタアンプといえます。それで、充分という考え方もありましょう。

フルバランス・パワーアンプは、常に、2台の機関車で前後から、押したり、引いたりしているようなものです。自動車でいえば、四輪駆動方式ともいえます。

このたび発売になったフルバランス・パワーアンプは、さらに電源までのバランス動作を配慮しています。オーディオアクセサリー誌の紹介記事で“画期的アンプ”と評されたのは、書かれた評論家の方が、動作をよく理解されているからだと思います。


フルバランス・パワーアンプ“MASTERS BA―225FB/MOS”への想い

フルバランス・パワーアンプ“MASTERS BA―225FB/MOS”がおかげさまで好評をいただいております。只今、鋭意製作中です。
「バランス伝送」・「バランス増幅」・「バランス電源」の3方式が、パワーアンプとしてスピーカを理想に近いかたちでうまくドライブできていると思います。
このアンプはパワーが25Wと手頃なので、電源電圧を低く設定でき、パワーデバイスの電流リニアリティが良好な領域で動作します。
また、「L/R 2トランス方式」は、古くはトリオアンプが提唱した方式ですが、スピーカードライブにおいては、矛盾なく、他chの影響を受けることもなく動作することを改めて実感しました。
このフルバランス・パワーアンプは、癖がなく、それでいて、出るときは出る。この結果を実際に聴いて、長年、オーディオアンプに携わっている私も、ややびっくりしました。

2007年問題がクローズアップされる中、増税感も漂い、昨今は何かと暗い雰囲気が漂っております。やっと時間的ゆとりが持てたのに、高価なアンプには手が出ない、オーディオ/音楽をこよなく愛する方。外国ブランドの高価なアンプ、メーカー製の大きく重いアンプに疑問を抱かれている方。生活の負担にならないように、必要十分な機能に絞り、それでいて音質には妥協しない価格設定としたこのフルバランスアンプは、そのような方に使っていただければと思います。

前ページへ
ブログのホーム
次ページへ


Copyright © 2003-2024 ISHINO LAB. © 2003-2024 MASTERS All rights reserved.

Valid XHTML 1.0 Transitional  Valid CSS!   Microsoft Internet Explorer  Google chrome  Microsoft Edge