オーディオのイシノラボ・ドットネット オーディオ機器の通販・修理!

イシノラボ オーディオ関連商品通信販売(オリジナルオーディオアンプや、真空管などのオーディオパーツ)

マスターズ オリジナルオーディオアンプの製作・販売

ホーム  >  店長のブログ  >  MASTERS BA-225FB/MOS
一言ご紹介
【MASTERSブランド】
BA-999ZBG/MA
BA-999ZBG/MA
新開発アドバンストZバランス回路を搭載したフルバランス増幅モノラルパワーアンプ!
アクリル仕上げフロントパネル!
人気記事リスト
  1. 最近修理したサンスイアンプについて
    2012年1月12日(木)
  2. オーディオアンプの修理の傾向
    2020年4月5日(日)
  3. すぐれたロータリースイッチの存在でMASTERSパッシブプリアンプが成立している
    2013年4月6日(土)
  4. 1978年製“サンスイ AU-707”の修理
    2016年10月16日(日)
  5. トランス式アッテネータ・パッシブプリアンプ MASTERS ATT-900シリーズ
    2010年7月18日(日)
  6. 我が家のオーディオ装置から、やっといい音が出る!!
    2011年1月16日(日)
  7. オーディオを節電しつつ楽しむには
    2011年3月21日(月)
  8. NFBアンプを考えてみよう!
    2013年12月25日(水)
  9. バッテリー電源に使うバッテリーを充電するには!?
    2010年4月6日(火)
  10. 昨今のビンテージ真空管事情
    2011年11月19日(土)
  11. パッシブ・プリアンプで体験したこと
    2010年12月31日(金)
  12. 弊社製品の安さの理由とオーディオ機器の価値
    2011年2月12日(土)
  13. 新開発!Zバランス回路(Xバランス回路の改良版)!
    2012年8月12日(日)
  14. アンプの進歩を導いたJBL SA600アンプ回路をベースに創ってみた
    2018年11月24日(土)
  15. 日立(現ルネサス)高性能MOSFETによるZバランスアンプ
    2015年9月9日(水)
  16. 高能率スピーカに最適のアンプとは?
    2012年5月14日(月)
  17. 新開発の真空管整流電源によるトランジスタ・フォノEQアンプ
    2012年1月19日(木)
  18. カスタムアンプ“MASTERS CA-999FB/super A custom”のユーザー様からのレポート
    2011年6月4日(土)
  19. 評価の高いプリメインアンプ“MASTERS AU-880L”
    2011年6月26日(日)
  20. 究極のリアルサウンドが聴けるか!マスターズのパッシブ・プリアンプ
    2010年10月23日(土)
  21. 真空管アンプによるフルバランスシステム 試聴報告
    2008年10月7日(火)
  22. MCトランス“MASTERS MC-203”の優美なサウンド
    2013年7月3日(水)
  23. 真空管パワーアンプ 6AS7Gppアンプ製作
    2010年7月8日(木)
  24. 300Bを4本採用したフルバランス・プリアンプのカスタム製作
    2008年9月28日(日)
  25. マッチングトランス、その新接続方法によるパフォーマンス
    2013年6月2日(日)
  26. ホーンシステム・ユーザーさんに有益な情報!
    2010年5月22日(土)
  27. “MASTERS BA-225FB/MOSy”誕生!
    2008年5月6日(火)
  28. ビンテージ管45(直熱3極管)搭載プリアンプ“MASTERS CA-45S CUSTOM”の更なる改善
    2010年9月26日(日)
  29. トランス式パッシブプリアンプ“MASERS CA-999FBS”を納入致しました!
    2011年9月7日(水)
  30. パーマロイコア採用の小型出力トランスの開発と搭載アンプの製品化計画
    2017年7月8日(土)
  カテゴリー ‘MASTERS BA-225FB/MOS’ のアーカイブ
店長が日々感じたことを、オーディオエッセイ風に綴ります。開発日誌、コラムなど、様々な内容を情報発信しています。

ブログのホーム
次ページへ


フルバランスアンプの発売予告(MASTERS BA-225FB/MOSのご紹介)

間もなく、フルバランス構成のパワーアンプ”MASTERS BA-225FB/MOS(仮称)”を発売する予定です。

バランス回路というと、古くはサンスイのXバランスアンプが知られています。バランスアンプの概念を私が提唱したのはスーパーフィードフォワード回路のアンプが浸透して、次の新回路をどうしようかと検討していた1980年の初頭でした。その経緯については、連載「日本オーディオ史」の第29回-31回頃にご紹介する予定です。

アンプの音質に影響を与えるのは電源の影響が大きいのは常識になっていると言って良いでしょう。と言っておきながら、今のオーディオ界では、電源ケーブルや、壁コンセントなど、部品にその関心が移っています。確かに、これらを交換して音色の変化を楽しむにはオーディオ趣味の重要部分であることは否定しません。

アンプの電源が交流から直流に整流して、アンプの電源を構成しますが、ここにある問題点があります。直流にするためには、交流分(リップル)をどう始末するかが重要なのです。今回、製品化に際して最も留意したのもこの点です。通常のアンプでは、このリップル帰着ポイントとアンプのグランド(アース)とが一緒(混入している)になっています。しかも、このグランドは、接続するスピーカーの一方(マイナス)の端子につながります。NFBによって、このリップルを含むノイズはかなり低減されますが、十分ではありません。

その解決の一方法として、2構成のパワーアンプを用意して、一方をスピーカーのプラス側に、一方をマイナス側とすれば、スピーカーにリップルなどのノイズが混入することは格段に少なくなります。バランスアンプ誕生の必要性がここにあります。

具体的には、電源トランスの中点タップには、バランスアンプとすれば、電流は流れません。即ち、電流は、プラスからマイナスと電源トランス中点を通ることなく、アンプグランドも通ることなく、流れて、必要なオーディオシグナルだけがスピーカーに供給されることになります。

先ほど、電源トランスの中点に電流が流れるかどうかを測定してみましたが、定常状態、音楽再生(トランジェント)において、全く流れていませんでした。

従って、電源トランスの中点タップはアンプ電源全体の電位を規定するだけでよく、高抵抗を介して、センタータップとグランド中点がつながっています。つまり、グランド(アース)に関係ない、ピュアは増幅が出来るアンプなのです。他社のバランス構成アンプは多分そこまで考えていないと思います。

このあたりは、オーディオアンプに詳しい方でもすぐにはご理解いただけないかもしれません。実際の新製品をご覧になって、ご理解いただければと思います。

バランス構成アンプというと、とかく超高額アンプになりがちですが、マスターズではリーズナブルプライスをいつも心がけております。予価として、15万円以下とだけ申し上げておきましょう。もちろん、ステレオアンプです。まだまだ、言い足りないことがいっぱいありますが、今回はここまでとします。次回は、より詳細な回路構成を示して、ご紹介する予定です。


ブログのホーム
次ページへ


Copyright © 2003-2024 ISHINO LAB. © 2003-2024 MASTERS All rights reserved.

Valid XHTML 1.0 Transitional  Valid CSS!   Microsoft Internet Explorer  Google chrome  Microsoft Edge