オーディオのイシノラボ・ドットネット オーディオ機器の通販・修理!

イシノラボ オーディオ関連商品通信販売(オリジナルオーディオアンプや、真空管・コンデンサなどのオーディオパーツ)

マスターズ オーディオを含むエレクトロニクス商品企画・開発・設計・製作・販売・コンサルティング・修理・サービス

ホーム  >  店長のブログ  >  Dクラスアンプ
一言ご紹介
【MASTERSブランド】
CA-777GFM/HP
CA-777GFM/HP
ヘッドフォン対応!新素材ファインメットコア搭載、トランス式パッシブプリアンプ!
人気記事リスト
  1. 最近修理したサンスイアンプについて
    2012年1月12日(木)
  2. すぐれたロータリースイッチの存在でMASTERSパッシブプリアンプが成立している
    2013年4月6日(土)
  3. 1978年製“サンスイ AU-707”の修理
    2016年10月16日(日)
  4. オーディオアンプの修理の傾向
    2020年4月5日(日)
  5. トランス式アッテネータ・パッシブプリアンプ MASTERS ATT-900シリーズ
    2010年7月18日(日)
  6. 我が家のオーディオ装置から、やっといい音が出る!!
    2011年1月16日(日)
  7. オーディオを節電しつつ楽しむには
    2011年3月21日(月)
  8. NFBアンプを考えてみよう!
    2013年12月25日(水)
  9. バッテリー電源に使うバッテリーを充電するには!?
    2010年4月6日(火)
  10. 昨今のビンテージ真空管事情
    2011年11月19日(土)
  11. パッシブ・プリアンプで体験したこと
    2010年12月31日(金)
  12. 弊社製品の安さの理由とオーディオ機器の価値
    2011年2月12日(土)
  13. 新開発!Zバランス回路(Xバランス回路の改良版)!
    2012年8月12日(日)
  14. 高能率スピーカに最適のアンプとは?
    2012年5月14日(月)
  15. アンプの進歩を導いたJBL SA600アンプ回路をベースに創ってみた
    2018年11月24日(土)
  16. 日立(現ルネサス)高性能MOSFETによるZバランスアンプ
    2015年9月9日(水)
  17. 新開発の真空管整流電源によるトランジスタ・フォノEQアンプ
    2012年1月19日(木)
  18. カスタムアンプ“MASTERS CA-999FB/super A custom”のユーザー様からのレポート
    2011年6月4日(土)
  19. 評価の高いプリメインアンプ“MASTERS AU-880L”
    2011年6月26日(日)
  20. 究極のリアルサウンドが聴けるか!マスターズのパッシブ・プリアンプ
    2010年10月23日(土)
  21. 真空管アンプによるフルバランスシステム 試聴報告
    2008年10月7日(火)
  22. 真空管パワーアンプ 6AS7Gppアンプ製作
    2010年7月8日(木)
  23. MCトランス“MASTERS MC-203”の優美なサウンド
    2013年7月3日(水)
  24. 300Bを4本採用したフルバランス・プリアンプのカスタム製作
    2008年9月28日(日)
  25. ホーンシステム・ユーザーさんに有益な情報!
    2010年5月22日(土)
  26. マッチングトランス、その新接続方法によるパフォーマンス
    2013年6月2日(日)
  27. “MASTERS BA-225FB/MOSy”誕生!
    2008年5月6日(火)
  28. ビンテージ管45(直熱3極管)搭載プリアンプ“MASTERS CA-45S CUSTOM”の更なる改善
    2010年9月26日(日)
  29. トランス式パッシブプリアンプ“MASERS CA-999FBS”を納入致しました!
    2011年9月7日(水)
  30. バッテリードライブ・バランス増幅アンプ“MASTERS BA-225FB/MOSyFB”を製作中
    2010年8月18日(水)
  カテゴリー ‘Dクラスアンプ’ のアーカイブ
店長が日々感じたことを、オーディオエッセイ風に綴ります。開発日誌、コラムなど、様々な内容を情報発信しています。

ブログのホーム


コロナ禍で過ごすには

マスターズトーナメント優勝!

オーガスタ(USA)で行われた2021年のマスターズトーナメントで、松山英樹さんが1打差で逃げ切り、優勝しました。

そうです!マスターズのMASTERSはここから意味があって、イシノラボのアンプのブランド名にしました。

MASTESRは単数ですと偉そうな感じになりますが、複数形になると、“名人の”・“熟練した”・“すぐれた”・“きわ立った”方々という感じになります。 

アナログレコードの聴きなおし

このところ、MCトランスのご注文が増えております。

MCカートリッジの価格は異常に高く、困ったものだと思います。

オルトフォン SPU系がリーズナブルな価格と思います。また、ややハードなサウンドですが、デノンDL 103系カートリッジもコストパフォーマンスが高いです。

1990年頃、LPが消滅、CDが主体と考え、500枚以上処分してしまいました。
その後は、仕方なく押し入れに入っていました。

何と、昭和38年に購入した“カルミナ・ブラーナ”(オーマンディ/フィラデルフィア)を30年ぶりに聴きなおしました。
今回聴きなおしてみると、当時の水準を感じましたが、新鮮で、重低音がばっちり聴こえることには驚きました。
“カルミナ・ブラーナ”のCDは9種類、コンサートでは3回聴いているので、かなり、客観的な音質評価と言えると思います。

このことは、アナログレコード!最高!ということではなく、CDのほうに、もう少しのフレッシュさが欲しいです。

もっとも、CDサウンドは特に大きな問題はないのですが、どうしても、レトルト料理のような味わいが付きまとうのです。
SACDプレーヤーを買ってみても大差ありませんでした。

けれども、長時間、プログラムを組んで聴いていればとても便利で、パソコン仕事や配線作業になくてはならないものになっています。

そのCDサウンドでヒアリングしても、充分、アンプの音質が分かるのがオーディオ道楽の面白いところです。

Dクラスアンプは進歩したけど

私が開発に携わって、もう20年過ぎました。

当時はまだ、小型・ハイパワーが魅力で、音質は二の次でした。

そうこうしているうちに、今や家庭用TVサウンドはほとんどDクラスアンプでドライブされています。

また、イベントライブ用のパワーアンプは、超ハイパワーと移動の手間を考慮すると、軽量・小型のDクラスアンプが一番で、99%、Dクラスアンプが採用されています。

そして近年、ピュア・オーディオアンプ分野に、ちらほらDクラスアンプが採用されるようになってきました。
電気特性もかなり良くなってきています。

やはり、DクラスアンプユニットはICメーカーから納入されるほど、Dクラスアンププリント基板は多層、最適パターン設計がCAD進歩により非常に進歩しています。

従って、アンプメーカーは出力フィルターのコンデンサ、インダクターくらいしか検討する余地がありません。

そして、私は最近、進歩したDクラスアンプサウンドをほとんど聴いていませんが、オーディオ紙上の評論家さんのヒアリングレポートを眺めると、“Dクラスアンプと思えないとほどの良さ!”とあります。
その真意は、ピュアオーディオのベテランならお分かりのことでしょう。

私の基準では、“アキュフェーズ”がDクラスアンプ採用品をリリースしたとすれば、そのサウンドはかなりアナログアンプに匹敵したと思うことにしております。

いずれしても、入力信号に対してリニアに対応するアナログアンプが最も無理のない方式と思っています。

特に、皆さん、聴く音量は10mW程度、せいぜい1Wもあれば充分です。
マスターズブランドアンプでは、そのようなアンプが最近、注目され、ご注文が増えています。


ブログのホーム


Copyright © 2003-2024 ISHINO LAB. © 2003-2024 MASTERS All rights reserved.

Valid XHTML 1.0 Transitional  Valid CSS!   Microsoft Internet Explorer  Google chrome  Microsoft Edge