店長が日々感じたことを、オーディオエッセイ風に綴ります。開発日誌、コラムなど、様々な内容を情報発信しています。

ブログのホーム

小型モノラルパワーアンプ“MASTERS BA-50M/CUSTOM”

小型モノラルパワーアンプ“MASTERS BA-50M/CUSTOM”を紹介します。

静岡在住のOさんからお電話をいただいたのは、昨年秋でした。
お話は、“コンパクトで、スモールパワーで良いから、音質の優れたアンプを作って欲しい”とのことでした。
“老齢だから、少しでも軽いほうが良いし、いろいろとテストもできるようにモノラルアンプにしたほうが良い”とのことでした。
Oさんのお使いのスピーカについてお尋ねすると、ゴトーのホーン、マルチチャンネルアンプで、4WAYないし5WAYをしたいそうです。

ゴトーホーンドライバーは110dB/W以上の高効率です。1Wで110dB、2W入力させれば116dBの大音響になります。また、ゴトーホーンドライバーは5W以上入力させれば壊れてしまうといわれています(耐入力5W)。従って、3Wもあれば充分とのことでした。
いろいろと多忙で昨年は作れず、今年もなかなか着手出来ず、設計が終了したのが6月末でした。
なるべくコンパクトで、しか格好が良いデザイン、合理的構造を実現したく、デザイナーの大友さんと打ち合わせ、スケッチ、図面を書いてくれて、それに電源部、アンプ部とを入れ込んでレイアウトしてみて、これならいけると踏んで、製作に踏み切りました。

これまで、カスタムアンプでモノラルアンプのピュアな響きは好ましいと感じていました。

L/Rクロストークのない、また、電源部のL/R相互干渉のないモノラルアンプは、特に問題は見つかりません。ただ、場所を食うし、費用も割高になるくらいです。また、プリアンプを用意すれば、パワーアンプで音量をコントロールする必要がありません。そこで、音量コントロールするボリュームを省きました。
更に、Oさんは、“ゴトーホーンドライバーは効率が良いから、増幅度もそれほどいらない”とのことでした。そこで、増幅度(ゲイン)12dB,18dBと切替可能としながらも、通常パワーアンプの20~26dBゲインに比べ、大きく下げました。
ゲインを下げることによって、パワーアンプの残留ノイズはその分下がり、元々残留ノイズの少ないマスターズパワーアンプがさらに残留ノイズが下がり、10μV(80KHzLPF)以下と微少レベルになりました。
このことはマッチングトランスによって超ローノイズになったマスターズアンプと良い勝負です。

電気的性能もすばらしく、ひずみは測定用発振器と同じレベルの0.009%以下(1kHz/8Ω)、高域でも0.012%(10kHz/8Ω)とすばらしい値となりました。静特性だけではアンプの良さは表現できませんが、静特性の悪いアンプより、良いアンプのほうが望ましいことは確かです。現在のオーディオ科学において、動的な性能についてはオーディオ全盛時にいろいろ研究されましたが、有益だったのはTIM(動的なIMひずみ)についての考察がありましたが(マッティ・オタラ氏)、具体的な測定法について示されませんでした。

残念ながら、最終的には、リスナーの感性にゆだねるほかありません。

さっそく聴いてみました(TANNOY アーデン)。
まず、切れ味がすばらしい、音の分離、分解能が素晴らしい。
低域の表現がリアル、オーバーダンピング感はない。
ボーカルの表現が魅力的でした。
ツッティー(全奏)、FFでも濁らず、クリアに表現し、のびのびしたサウンドでした。

このアンプは既に発送して手元にありませんが、来月、再度作ります。
関心のある方は、お問い合わせください。リーズナブルな費用で製作が可能です。

MASTERS BA-50M/CUSTOM


ブログのホーム