オーディオのイシノラボ・ドットネット オーディオ機器の通販・修理!

イシノラボ オーディオ関連商品通信販売(オリジナルオーディオアンプや、真空管などのオーディオパーツ)

マスターズ オリジナルオーディオアンプの製作・販売

ホーム  >  店長のブログ  >  ご挨拶/ご紹介
  カテゴリー ‘ご挨拶/ご紹介’ のアーカイブ
店長が日々感じたことを、オーディオエッセイ風に綴ります。開発日誌、コラムなど、様々な内容を情報発信しています。
前ページへ
ブログのホーム
次ページへ


マスターズ パワーアンプ、プリメインアンプのスピーカー端子に高級品を採用!

マスターズのパワーアンプ、プリメインアンプのスピーカー端子に高級品を採用!

昨今の部品高騰、入手難で、長年採用していた6角大型SP端子の採用が難しくなりました。

一時的処置として、高額・高級品を値上げせず、サービスで対応してまいりました。

この先も入手難は続くので、あえて値上げせず、実質値下げ処置として、上記高級品を採用致します。

画像をご覧ください。

高級スピーカ端子
高級スピーカ端子


B&W 805MATRIXを入手!

B&W 805MATRIXを入手しました!

私がヒアリングに使っているスピーカーはJBL4320、TANNOY アーデンと共に大型で、アルニコマグネットユニットを採用したモニター用と言えましょう。

以前から小型スピーカーを探していたのですが、偶然、ヤフオクで落札できました。約10万でした。
到着し、使用しているモニタースピーカーの前にスピーカースタンドを置き、その上に805MATRIXをセットしました。

さて、このスピーカーの理論的な特長を記してみます。

  1. スピーカーキャビネット内に格子を立てて、キャビネット内の定在波減少とキャビネットの強度を増した構造になっているようです。
  2. 小型ですが、低域共振周波数は低いところにあり、低域のレンジは広いほうです。
  3. 効率は87dB程度で、中帯域における最低インピーダンスは4Ω台に下がります。
    このため、効率は87dBを維持できたものと思われます。
  4. 2kHZ付近で、インピーダンスは32Ωに上昇します。
    おそらく、ネットワークが6dBタイプと言われているので、周波数特性をフラットにするための考えと思われます。
    従って、真空管アンプのような、DFの低いアンプではこの帯域が2~3dBは盛り上がると予測されます。どちらかと言えば、半導体アンプのようなDFの高い定電圧ドライブを想定していると思われます。
  5. バスレフポートはリアにあり、低域での混濁を避けているものと思われます。
  6. ツイータ―は上部に独立配置しており、ウーファーとの位相関係の改善と指向性の改善を目指していると思われます。
  7. ウーファー(16.5cm)の振動板はケブラーで、ボイスコイルボビンに採用されていた材質を改良したものと思われます。
    ポリプロピレンより軽く、接着性も良いので、優れた反応が得られると思われます。

と言うわけで、1991年、発売当時、かなり先進的な技術・理論を取り入れています。

肝心のサウンドは、私の使用しているTANNOY(アーデン)、JBL4320のような38cmウーファーを採用している大型システムのような迫力にはかないませんが、近年のJBLスピーカーよりも低域再生が優れ、中域がスムーズ、高域もすっきりしています。

どちらかと言えば、暖かいサウンドです。
クラシック、ジャズ、ポップスでも、気持ちよく聴けます。
アンプとの相性はMASTERS AU-600G/JBLとの組み合わせで聴くジャズは、わくわくします。昨今の円安で高価になった海外品も10万円以下で入手できたのは幸運です。


MASTERSアンプの筐体の電磁波対策構造

MASTERSアンプの筐体の電磁波対策

MASTERSアンプの筐体の電磁波対策構造についてご紹介させていただきます。

MASTERSアンプは電磁波対策を良く考慮して設計/製造しております。

全6面の静電シールド構造

全6面、静電シールド構造です。

MASTERSのアンプケースは、外観から眺めると、サイドウッド、フロントパネルにアクリルプレートを貼り付けてあります。

内部構造は、フロントパネルはスチール(鋼板)→電磁シールド・静電シールド。
残る5面はサンドイッチ構造のダブルアルミ板構造→静電シールド となって、その上にサイドウッドを取り付けてあります。

よって、MASTERSのアンプケースは外部・空間からの電磁波の侵入はありません。

電源からの電磁波侵入対策

電源トランスの2次巻線がシールド構造ケースに接地されており、増幅回路への侵入が避けられます。

さらに、バランス増幅アンプでは、アース(グランド)に関係なく増幅されますので、電磁波ノイズには関係なくなります。スピーカーはグランドからフロートされて、ドライブされています。

MASTERSアンプを購入された方々のご感想

MASTERSアンプを購入された方々の感想を匿名で掲載させていただいております。

オーディオアンプに興味をお持ちの方のご参考になれば幸いです。

前ページへ
ブログのホーム
次ページへ


Copyright © 2003-2024 ISHINO LAB. © 2003-2024 MASTERS All rights reserved.

Valid XHTML 1.0 Transitional  Valid CSS!   Microsoft Internet Explorer  Google chrome  Microsoft Edge